
演劇の練習の取り組み方
- 演技は1つの「技」として捉え、演じる為の技術を指導。
- 発声も1つの技術として指導している。「マスク共鳴」をという方法を取り入れ、空気を共鳴させ、より遠くまでしっかり響かせることができる。
- 呼吸を鍛錬する為「太極拳」や「丹田式呼吸法」も積極的に取り入れている。
- すり足、角取り、上げ下ろしなど古典芸能の歩き方、所作の動きも学べるようにしている。
- パントマイムの基礎や身体表現も取り入れ・・・あらゆる演劇のジャンルにも通じるように心がけている。
- 役者たちは稽古後の翌日には筋肉痛になるくらい激しい稽古をしている。
講師紹介とプロフィール
演技、発声
岩倉 直人
1975年生まれ。島根県益田市出身。大阪には7歳の時に引っ越して来たのでほぼ大阪人。しかし、関西弁訛りはない。よく東京の人?と聞かれることがある。
1991年高校一年生の時に劇団☆流星群を旗揚げ。
以来34年間演劇活動を続けている。劇団では演技指導、脚本、演出、音響、プラネタリウム操作、いい声で評判!?の星のお兄さん(おじさん)として星空解説も担当。
演劇をする傍ら、印刷会社の営業マンでもある。営業経験値は約26年。
過去、IT業界では1年で8億6千万の営業成績を持ち、“伝説の営業マン”と呼ばれたこともある。
さらに前はイタリアンのコックや手打ちうどの職人だったこともある。
発声する時の声は、生徒たちから「鋼のような声」、「天井が落ちてきそうな響きの声」と呼ばれている。
ウォーキング、魅せ方UP
竹田 知華
広島県出身、大阪市在住。18歳より大阪へ移り、モデル、レースクィーン等を経て2015年度ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストとし出場。
自身の魅せ方、ウォーキングを徹底して追及。以降、コンテスト対策を中心とした ウォーキング指導で活動している。
ウォーキング未経験者からミスコン出場までのサポートに全力で取り組み、オーディションを受けようとしている生徒からは何度もリピートを受けている。又、学生時代のバトントワリング経験と書道歴28年という歴史を掛け合わせ、“書道アーティスト”としても活動している。
アーティスト活動ではライブパフォーマンスでステージに立つことも多々あり、ここで最も重要な「魅せ方と姿勢」は 自身のウォーキングレッスンからも活かしている。